歌会の記録
-
歌会の記録:2024年11月23日(土)
NF公開歌会2日目、会員7名で行いました。ありがとうございました。 本だけで埋められずいる本棚の花瓶に傾いたクレマチス/武田歩キャラメルの紅茶もくもく湯気が出る…
-
歌会の記録:2024年11月21日(木)
NF公開歌会一日目。会員7名でいつも薄暗い西部課外活動棟の一室でやっているように、何も変わらず歌会を行いました。もう少しお客さんが来てほしかったです。 美術館の…
-
歌会の記録:2024年11月13日(水)
見学者2名を含む、8名で歌会を行いました。韻律や助詞の有無という歌の概形の問題のみならず、個々人の経験を通して主体の内面に迫るような評が多く見受けられました。感…
-
歌会の記録:2024年10月30日(水)
会員7名でそれぞれの歌について、各々が知る文脈を共有しながら想像を膨らませて読みを深めました。楽しく和やかな歌会でした。 イヤホンを外さずにいる教室で校庭の野球…
-
歌会の記録:2024年10月22日(火)
大勢の人が来てくれて、読みに生まれる幅や細かい技法についてなど、さまざまな方向で良い議論が活発に行われたいい会でした。 別れたら死ぬと言ってた元カノを同窓会で見…
-
歌会の記録:2024年10月7日(月)
会員13名、見学者1名で歌会を行いました。モチーフが連れてくる文脈をどのように詠み、読むのかについて活発な議論が行われました。以下詠草です。 目に見えない圏の外…
-
歌会の記録:2024年9月30日(月)
夏休み最終日に、会員8名、見学者1名で歌会を行いました。1回生が多い歌会で、活発な議論が交わされ、特に描写の作為性、対応関係のずれ、読みのぶれなどの効果が話題に…
-
歌会の記録:2024年9月27日(金)
4人での少人数の歌会でしたが、和気藹々と、かつ歌をもっと良くするにはどうしたら良いか話し合えてとても楽しかったです!司会が留学中のため開いたオンライン歌会で、日…
-
歌会の記録:2024年8月27日(火)
1回生7人で、親睦を深めるべく京都水族館へ吟行に行きました。オオサンショウウオやクラゲ、またペンギンの相関図などを見られてよかったです。その後の歌会では、同回生…
-
歌会の記録:2024年8月25日(日)
隕石歌会と題して、京都大学総合博物館の企画展「宇宙からの手紙 ~隕石の発見からはやぶさ2の探査まで~」及び常設展を見学した後、歌会を行いました。7名で和気あいあ…