一首評の記録
-
一首評〈第35回〉
吉村千穂 京大短歌2005年5月25日歌会より 盛られ来し海老最期までプライドのありしと思う緋色の双葉 一読して「緋色の双葉」という表現の鮮やかさに目をうばわれ…
-
一首評〈第34回〉
兵庫ユカ 短歌ヴァーサス5号 「歪みのなかに」 かたちだけ質問を待つ 発芽には適さない土としてこの場は わたしがこの歌に関してまず思うのは、切り捨て方の巧さであ…
-
一首評〈第33回〉
佐藤りえ 『フラジャイル』 青空のどこか壊れているらしく今日三度目の虹をくぐれり 7月に入る頃から、それまでの渇きを取り戻すようにたくさん雨が降った。夕立も多…
-
一首評〈第32回〉
澤村斉美 2000年9月15日の歌会より 谷のテント場に電波は届かない無形の空をぼくらは見上ぐ このホームページの「歌会の記録」では、2000年以降の歌会の作…
-
一首評〈第31回〉
大口玲子 『東北』 我は我を見せられず鱏えひがその腹の白さを人に見するほどには 「我」のくり返しと字余りにより、切羽詰まったように始まるこの歌は、二句目の句割れ…
-
一首評〈第30回〉
河野裕子 森のやうに獣のやうに たとへば君 ガサッと落葉すくふやうに私をさらつて行つてはくれぬか それは僕が確か小学生くらいの時のこと、担任の先生のもとにクラ…
-
一首評〈第29回〉
山崎方代 こおろぎ 一度だけ本当の恋がありまして南天の実が知っております 人間は孤独だ(京大短歌内にもそう言われた方がいる)。そんな孤独な人間が、他者を見つけ、…
-
一首評〈第28回〉
永田紅 『北部キャンパスの日々』 ときどきの思いのなかを馬がゆく光がものを美しくする 歌集の掉尾をかざる一首。理系の作者らしく、というべきか、下の句で抽象が行わ…
-
一首評〈第27回〉
穂村弘 『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』 ティーバッグ破れていたわ、きらきらと、みんながまみをおいてってしまう 初めて買った歌集で、今でも一番好きな歌集…
-
一首評〈第26回〉
柴夏子 「豊作」一号 眠らむとするころ雨は降り始むことんことんと胸の椎の実 眠りにつくかつかないかの頃、意識がようやく自分の内へと落ちてゆこうとするその時をとら…