歌会の記録
-
歌会の記録:2024年1月15日(月)
会員6名で対面歌会を行いました。一首一首に時間をかけながら丁寧に評を行い、充実した会になりました。 鉛筆に思考が追いついてしまう その度文を書くのを止める/武田…
-
歌会の記録:2024年1月12日(金)
会員九名が集まって新年初の歌会を行いました。共通テストのため大学の施設が使用できず、カフェの一角をお借りしてゆったりと歌会を楽しみました。 手袋もせずに食器を洗…
-
歌会の記録:2023年12月18日(月)
会員9名でオンライン歌会を行いました。歌数が多い割に一首ずつ時間をかけて見ることができ、和やかな会となりました。 木枯らしにあらわれていく胸骨が軋み膨らみ、鐘の…
-
歌会の記録:2023年12月10日(日)
会員7名で対面歌会を行いました。韻律の話になった際、京大入試の現代文で韻律に言及した文章が出題されたことについて話が盛り上がり、その後著者が岡井隆だと分かり更に…
-
歌会の記録:2023年12月5日(火)
会員5名と見学1名の歌会でした。少人数でしたが、一首一首を全員で議論でき、満足度の高い会になりました。 踏切の音が消えれば入口と出口が同時に生まれる線路/武田歩…
-
歌会の記録:2023年11月27日(月)
会員11名で対面歌会を行いました。年末、雪、凍る、など冬にまつわるモチーフが多く詠まれた歌会となりました。 年末の催事で賑わうデパートの 迷子にならなくなってし…
-
歌会の記録:2023年11月26日(日)
京大文化祭NFも終わった翌日、会員7名で毘沙門堂に吟行へ行きました。見事に色づいた紅葉や動く襖絵を楽しみました。 (紅葉を名に負えず散るいちょうの葉みたいで)黄…
-
歌会の記録:2023年11月19日(日)
ゲストに京大短歌出身の安田茜さん、阿波野巧也さんをお迎えして歌会を行いました。会員11名が参加し、全ての歌に丁寧な批評をしていただけました。ご飯会ではお二人が在…
-
歌会の記録:2023年11月18日(土)
会員7名に外部から参加された方1名を加えた計8名で対面歌会を行いました。様々な解釈が見られ、じっくりと議論できました。 それぞれに樹は生きていて雲は過ぎ順番に陽…
-
歌会の記録:2023年10月23日(月)
会員14名、見学者1名で歌会行いました。いつも参加している会員から久しぶりに参加する会員まで大勢の人が参加し、司会者にとっては最終回のような顔ぶれだったそうです…